2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-24 y_mizuno トピックス 卒業式・修了式・学位記授与式が開催されました。 卒業式・修了式および学位記授与式が開催され、学部第3期生の3名(尾崎君、越智君、三田君)と博士課程前期第1期生の4名(佐野君、岸澤君、宮前君、朱君)が無事卒業・修了しました。おめでとう! 尾崎君と越智君は大学院博士課程前 […]
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-21 y_mizuno 講演 応用物理学会 春季学術講演会 で15件の講演を行いました。 3月15日~18日に上智大学四谷キャンパスとオンラインでハイブリッド開催された 応用物理学会 春季学術講演会 にて、当研究室および共同研究先から、下記15件の講演(口頭発表7件、ポスター発表8件)を行いました。
2023-03-03 / 最終更新日時 : 2023-03-05 y_mizuno 受賞 宮前君(M2)が 2022年 光ファイバ応用技術研究会 学生奨励賞 を受賞しました。 宮前君(M2)が下記講演に対し、2022年 光ファイバ応用技術研究会(OFT)学生奨励賞 を受賞しました。 宮前知弥、朱光韜、清住空樹、野田康平、李ひよん、中村健太郎、水野洋輔, “簡素化光相関領域反射計におけるレイリー […]
2023-02-24 / 最終更新日時 : 2023-03-21 y_mizuno 論文 常熟理工学院との共同研究の成果が IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement に掲載されました。 Swallow neural network に基づいてブリルアン光相関領域反射計のリアルタイム動作を実証した論文が IEEE Transactions on Instrumentation and Measuremen […]
2023-01-27 / 最終更新日時 : 2023-01-27 y_mizuno 招待講演 水野准教授が 応用電子物性分科会 研究例会 で招待講演を行いました。 2023年1月27日にオンラインで開催された 応用物理学会 応用電子物性分科会 2023年1月研究例会 にて、水野准教授が下記招待講演を行いました。 水野洋輔、李ひよん、中村健太郎, “光ファイバ中のブリルアン散乱に基づ […]
2023-01-19 / 最終更新日時 : 2023-01-19 y_mizuno 招待講演 水野准教授が レーザー学会 年次大会 で招待講演を行いました。 2023年1月18日から20日にかけて、ウインクあいちで開催された レーザー学会学術講演会 第43回年次大会 にて、水野准教授が下記招待講演を行いました。 水野洋輔、李ひよん、中村健太郎, “プラスチック光ファイバヒュー […]
2023-01-18 / 最終更新日時 : 2023-03-21 y_mizuno 講演 大坪君(M1)と坂本さん(M1)が 第67回 光波センシング技術研究会 で講演しました。 1月17日から18日にかけて、東京理科大学神楽坂キャンパスとオンラインでハイブリッド開催された 第67回 光波センシング技術(LST)研究会 にて、大坪君(M1)と坂本さん(M1)、および、共同研究先の芝浦工業大学の鈴木 […]
2023-01-18 / 最終更新日時 : 2023-01-19 y_mizuno 論文 朱君(M2)・宮前君(M2)の論文が Applied Physics Express に掲載されました。 電気スペクトラムアナライザを撤廃した光相関領域反射計のノイズフロア解析とその影響の低減法を提案した朱君(M2)・宮前君(M2)の論文が、Applied Physics Express に掲載されました。 G. Zhu, […]
2023-01-11 / 最終更新日時 : 2023-01-11 y_mizuno 論文 朱君(M2)・宮前君(M2)の論文が Optics and Laser Technology に掲載されました。 電気スペクトラムアナライザを撤廃した光相関領域反射計を提案し、基本動作を実証した朱君(M2)・宮前君(M2)の論文が、Optics and Laser Technology に掲載されました(IF = 4.939)。 G […]
2023-01-10 / 最終更新日時 : 2023-09-14 y_mizuno 論文 芝浦工業大学との共同研究の成果が Japanese Journal of Applied Physics に掲載されました。 電気スペクトラムアナライザを使わないブリルアン周波数シフトの推定法を提案した論文が、Japanese Journal of Applied Physics に掲載されました。芝浦工業大学の李准教授と捧君(M1)が中心とな […]