水野 洋輔 准教授

横浜国立大学
(本務) 大学院工学研究院 知的構造の創生部門
(兼務) 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻
(兼務) 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP

YNU 研究者総覧
Researchmap  ORCID
Google Scholar Citations
Publons  ResearchGate  LinkedIn

連絡先

〒240-8501 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 電子情報工学棟 701号室
TEL & FAX: 045-339-4276
E-Mail: mizuno-yosuke-rg ((at)) ynu.ac.jp

専門

光電子工学、 計測システム、 光ファイバ、 非線形光学、 ブリルアン散乱、 ポリマー光学、ファイバヒューズ現象、スマートストラクチャ、人工神経

所属学会

国外: 米国電気電子学会 (IEEE) (Senior Member; Photonics Society)
国内: 応用物理学会 (JSAP)、電子情報通信学会 (IEICE)、日本光学会 (OSJ)

学会活動等

2012年 – 現在応用物理学会 光波センシング技術研究会(LST) 常任幹事
2012年 – 現在光ファイバセンサ国際会議(OFS)日本委員会 委員
2014年 – 2016年Secretary, Nominations Committee, IEEE Tokyo Section
2015年Technical Program Committee Co-Chair, OECC 2015
2015年 – 現在Technical Program Committee Member, OFS
2015年 – 2021年Editorial Board Member, Scientific Reports, Nature Publishing Group
2016年Technical Program Co-Organizer, PIERS 2016
2016年Technical Program Committee Member, GCCE 2016
2016年Technical Program Committee Member, APOS 2016
2016年 – 2017年Secretary/Treasurer, IEEE Photonics Society Japan Chapter
2017年 – 現在電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会(OFT) 専門委員
2017年 – 2018年Secretariat / Organizing Committee / Technical Program Committee Member, APOS 2018
2018年 – 2019年第39回レーザー学会年次大会 レーザー計測部門 プログラム委員
2018年Technical Program Committee Member, ACP 2018
2018年 – 2019年Technical Program Committee Member, OECC 2019
2019年Technical Program Committee Member, GCCE 2019
2019年Technical Program Committee Member, APOS 2019
2019年Technical Program Committee Member, POF 2019
2019年 – 2020年Technical Program Committee Member, CLEO-PR 2020
2019年 – 2020年Technical Program Committee Member, OECC 2020
2019年 – 2020年光イメージング・センシング技術ロードマップ策定専門委員会 委員
2019年 – 2020年Associate Editor, APOS Special Issue, Optics Express, OSA
2020年Technical Program Committee Member, GCCE 2020
2020年Technical Program Committee Member, ACP 2020
2020年Technical Program Committee Member, ICETC 2020
2020年 – 2021年Technical Program Committee Member, OECC 2021
2021年Technical Program Committee Member, GCCE 2021
2021年 – 現在応用物理学会 プログラム編集委員
2021年 – 現在日本光学会 機関誌「光学」 編集委員
2021年 – 現在文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員
2021年 – 2022年Technical Program Committee Member, OECC 2022
2021年 – 2022年Technical Program Committee Member (Panel Session Organizer), OFC 2022
2022年 – 現在Topical Editor, Optics Letters, Optica Publishing Group
2022年Technical Program Committee Member, POF 2022
2022年Technical Program Committee Member, GCCE 2022
2022年Technical Program Committee Member, SPIE/COS Photonics Asia 2022
2022年 – 2023年Technical Program Committee Member, OFC 2023
2022年 – 現在Technical Program Committee Member, CLEO 2023
2022年 – 現在Technical Program Committee Member, OECC 2023
2022年 – 現在Technical Program Committee Co-Chair, OFS-28
2023年 – 現在Subcommittee Co-Chair, CIOP 2023
2023年 – 現在Technical Program Committee Member, SPIE/COS Photonics Asia 2023

学位

2005年学士(工学) 指導教員: 何 祖源 講師 (当時)
 “Bandwidth-Adjustable Optical Filter Using Dynamic Grating in Erbium-Doped Fiber Based on Synthesized Optical Coherence Function”
2007年修士(工学) 指導教員: 田中 雅明 教授
 “Spin-Dependent Transport Properties in Ferromagnetic Semiconductor GaMnAs-based Spin Hot-Carrier Transistors”
2010年博士(工学) 指導教員: 保立 和夫 教授
 “Proposal and Performance Improvement of Brillouin Optical Correlation-Domain Reflectometry” (PDF)

経歴

2001年筑波大学附属駒場高等学校 卒業
2005年東京大学 工学部 電子工学科 卒業
2007年東京大学 大学院工学系研究科 電子工学専攻 修士課程 修了
2010年東京大学 大学院工学系研究科 電子工学専攻 博士課程 修了

職歴

2007年 – 2010年日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
2010年 – 2012年日本学術振興会 特別研究員 (PD)
2010年 – 2012年東京工業大学 特別研究員
2011年ドイツ連邦材料試験研究所 (BAM) 客員研究員
2012年 – 2016年東京工業大学 精密工学研究所 助教
2016年 – 2020年東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 助教
2020年 – 現在横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授

担当講義

2012年 – 2016年プログラム実習(a)
2016年 – 2020年電気電子工学実験第二
2019年 – 2020年工学リテラシー I
2020年 – 現在電子情報システム実験 I, D
2020年 – 現在電気電子情報工学コロキウム I, II
2020年 – 現在電気電子ネットワークコロキウム I, II
2020年 – 現在情報システムコロキウム I, II
2020年 – 現在応用物理コロキウム I, II
2020年 – 現在電子情報システム特別実験
2021年 – 現在電気数学
2022年 – 現在電子情報システム概論

科研費

2012年 – 2013年研究活動スタート支援 (研究代表) [課題ID: 24860029]
2013年 – 2017年若手研究(A) (研究代表) [課題ID: 25709032]
2014年 – 2017年挑戦的萌芽研究 (研究代表) [課題ID: 26630180]
2017年 – 2021年若手研究(A) (研究代表) [課題ID: 17H04930]
2021年 – 2025年基盤研究(A) (研究代表) [課題ID: 21H04555]

受賞

2005年第2回 東京大学電気系学科 優秀卒業論文賞
2008年第22回 独創性を拓く先端技術大賞 フジテレビジョン賞
2009年平成20年度 グローバルCOE博士課程成果報告会 優秀発表賞
2009年平成20年度 光エレクトロニクス研究会 学生優秀研究賞
2010年2010年 光通信システム研究会 奨励賞
2011年第10回 船井研究奨励賞
2012年平成23年度 マザック高度生産システム論文賞
2012年第25回 安藤博記念学術奨励賞
2013年2012年度 エヌエフ基金研究開発奨励賞
2013年平成24年度 手島精一記念研究賞(中村健二郎賞)
2013年平成25年度 東工大挑戦的研究賞
2015年平成26年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞
2016年第39回 応用物理学会講演奨励賞
2016年第19回 エスペック環境研究奨励賞
2016年IEEE/OSA JLT Outstanding Reviewer Award 2016
2017年第6回 新化学技術研究奨励賞
2017年第58回 光学論文賞
2017年IEEE/OSA JLT Outstanding Reviewer Award 2017
2018年第17回 船井学術賞
2018年第40回 リバネス研究費 日本財団海洋工学賞
2018年第21回 光設計奨励賞
2019年第34回 テレコムシステム技術賞
2019年Outstanding Paper Award 2018, Light: Science & Applications
2019年令和元年度 末松賞
2021年令和3年度 文部科学大臣表彰(科学技術分野) 若手科学者賞
2021年ELEX Best Paper Award 2020
2022年令和3年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞(連携賞)
2022年令和3年度 横浜国立大学優秀研究者賞(奨励賞)